以前 自然から乖離する身体 でも触れましたが、フィットネス業界も今後ますます新たなデジタル技術が導入され、今のフィットネスとはまったく違った形に進化していくかもしれません。
最近耳にするのが ”オンラインパーソナルトレーニング”
自宅にいながらにしてパーソナルトレーナーの指導を受けられるというもの。webカメラやアプリなどを利用し、トレーナーの指導を自宅で受けられるというもの。
一方出張でパーソナルトレーニングを提供している人達もいます。 ”自宅でトレーニングが受けられる” サービスとして考えると、出張はアナログ、オンラインはそのデジタル版というところでしょうか。
出張の場合、サービスを提供する側が移動の時間的・金銭的コストを請け負います。(もちろん、利用料金に転嫁されるわけですが。)この移動のコストというのは、見えづらいですが相当なコストがかかると思います。
わざわざ出張でトレーニングを依頼する人はどんな人かと想像すると、自宅付近に施設がないとか交通の便が悪いとか、そういった人達が依頼するんじゃないかと思うんです。だとすると、移動時間という見えないコストはドンドン膨らんでしまうと思います。
出張という形態が商売として成り立つには、ある程度狭いエリアに需要が集中している必要があると思うのですが、現在のパーソナルトレーニング市場を考えるとまだまだ成立しにくいだろうと思います。(いわゆる富裕層ビジネスとしては成立するんだと思いますが・・・)
一方のオンラインとなると、この移動が必要なくなります。インターネットという ”どこでもドア” を使って、全国各地に擬似出張できるわけです。予約枠もかなり多く設定できます。なにせ移動しませんから。
見ず知らずの人間が自宅にやってくるというのは、日本人の感覚にはまだまだなじみづらいでしょうし、お互いにリスクがあります。(例えば、盗難等のトラブル)
それよりは、オンラインでトレーナーとトレーニングをする方が、お互いにストレスが少ないように感じます。
現状は、まだまだこうしたサービスを利用している人はごく一部でしょう。まだ成長段階なのか、はたまた・・・
個人的にはオンライントレーナーは成立しないんじゃないかと思っています。というより、もしこうしたサービスが主流になった後、どうなるか。
人工知能・ディープラーニング、そうした技術が人間の仕事を奪うといわれてます。
オンライントレーニングが主流になったとしたら、容易にコンピュータに仕事を奪われるだけだと思うんです。
自宅に3Dの仮想トレーナーが表れて、自分の動きをチェックして適切にアドバイスをくれる。生身の人間のように疲れもせず(システム上のトラブルを除いては)物を壊すとか盗むとか暴力を振るうとか、そんなトラブル・リスクも皆無です。
こんなにもインターネットが発達した時代にあっても、例えばビジネスで最終的な契約など重要な場面では必ず直接顔を合わすといいます。これはやはり、人間がまだ ”動物的” な感覚を残しているんだと思います。
動物はお互いの臭いを嗅いだりして、敵意がないことを確認したりします。人間も一度は直接会って、見える情報以外の ”何か” を確認しているんだと思うんです。
だから、やはりまだしばらくは生身の人間に軍配が上がると思います。いや上がって欲しい・・・かな。
フィットネス業界に限りませんが、目新しいモノというのは注目を浴びるのですが、やがて廃れます。(もちろん定番化していくものもあります。)
オシャレで斬新なNY発エクササイズとか、SF映画のようなテクノロジーを駆使した新しいサービス。
私にはこうしたものって、ジェットコースターのように展開がめまぐるしく変わるテレビドラマのように感じるんです。キャストも話題の俳優揃い、派手なプロモーションでワイドショーの話題になる。
しかし、一定期間でなくなる。
人間って常に新しくなり続け、複雑なものって習慣化しにくいんじゃないかと思います。
私たちの使命の一つって、フィットネス(運動)を習慣化してもらうことなんじゃないかと思うんです。
目新しいサービスをフィットネス業界も導入し続けていますが、これは本当に人々に “運動を習慣化させる” ことにプラスなんだろうか?と疑問に思います。
近年、今まで運動しなかった人達に “運動を習慣化” させることに成功したのって、あのカーブスじゃないかと思うんです。
カーブス自体の存在は斬新でしたが、中身はどうでしょう。運動内容はいつも変わらず、それほどきつくなく、簡単な内容。
退屈しないのかな?と思うんですが、きっと逆なんだと思います。退屈ではなく、そこには “安心” があるんだと思います。
いきなり難しくなったりしない。いつもと同じ内容、いつもと同じメンバー。安心していられるから、続けられるんだと思います。
最短で効果を出す
正しいからだの使い方を教える
最高のカラダを作り上げる
そうしたメッセージはそこにはなく、指導者もいわゆる “ホンモノ” ではないかもしれない。けど、彼らは運動を習慣化させることに成功した。
ジェットコースタードラマではなく
サザエさんや水戸黄門のような長く愛されるもの
人間だからこそ提供できるもの
そんなフィットネス。新しくて古い。古くて新しい。そんな日本人にあった形があるんじゃないかと思っています。